スポンサードリンク

病気と症状 治療 原因 予防の辞典 > 肥満

子供の肥満と対策方法について


子供の肥満の問題は、欧米化した食事、高脂肪で高カロリー、そして、微量栄養素の不足によるアンバランスな栄養素の食事により、欧米と同様に、予防と対策が必要になってきます。


幼い頃に身につけた習慣を変えることは難しい為、できるだけ早期の段階で、食生活や運動面での配慮をして、健康的な習慣作りに取り組むことが大切になります。子供だけの問題だけでなく、親子で習慣作りに取り組む必要があります。


肥満対策として、運動面では、一日に中で運動する時間帯をつくること、外で身体を動かす機会をつくること、家では、家事を分担するようにすること、学校では、運動を行うクラブ活動に参加させること、家で過ごす時間帯を減らすため、ビデオ、テレビ、ゲームなどに触れる機会を少なくすること等。


食事の面では、食性に合った範囲で栄養バランスのとれた食事をとること、食事の準備を一部子供にさせること。できるだけ規則正しく決まった時刻に食事をすること、食事やゆっくりとよく噛んで食べること


高カロリー食や糖分の多い食べ物を避けるようにすること、間食は避けること、惰性に食べ物を口にいれるなどしないで、空腹感を感じて、食べ物を口に入れるようにすること、ジャンクフードを避けること等。


肥満は、生活習慣病です。習慣病は、誤った身体の使い方から起こります。特に食事面は、身体を造り、エネルギーをつくるうえで重要で、その為、小さいころから正しい、習慣を身につけておくことは、健康な生活を送るうえでも大切な要素になります。





 

肥満のタイプと対策について


肥満になると気付かないうちに身体のトラブルを招く状態になります。様々な関節炎から認知症、又、虚血性疾患を代表とする生活習慣病やがんになるリスクを次第に高めてしまいます。


メタボは、内臓脂肪がたまっていく型の肥満症。高血圧や糖尿病、脂質異常症などが絡まって、血管の老化である動脈硬化の進行を促し、脳梗塞や心筋梗塞など突然死に至る危険度を高めます。


肥満は、中年を超えてから対策を練るよりも若いころから予防意識をもって対処することが大切です。肥満の基本的な対策としては、摂取カロリーを減らし、消費カロリーを増していくことです。


食べ過ぎの状態を減らし、適度な運動でエネルギーを消費することが基本的な肥満対策になります。食事法の対策をリストアップします。


朝ご飯、昼ごはん、晩ごはんと三度の食事は、できるだけ食事を摂る場所を決めて摂るようにすること。間食をとる習慣のある人は、改善すること。カロリーの高い食べ物は食べないように。


刺激物は、舌の感覚を麻痺させてついついて食べ過ぎになってしまうので控えること。テレビなど見ないで食事に集中すること。スローフードを摂る習慣。よく噛んで食べることで、満腹感を得て、食べる量を減らす。


食事中に適度に水分を補うことは、肥満対策に効果的。食事は、内容や量、意識の状態などを考えて、出来るところから少しずつ改善することが大切です。





 

高尿酸血症の原因と肥満の関係


高尿酸血症は、血中の尿酸値が高い状態です。尿酸の決勝が関節にたまってくると痛風になります。関節に溜まった尿酸は、針状をしているので、その刺激が痛覚神経をしげきすることで激しい痛みを伴うようになります。


身体の中では、できた尿酸の結晶は、異物となるので、免疫細胞の白血球が、処理をする為に攻撃をすてることになりますが、そのことが、関節に炎症を起こすこととなり、針の刺激と共に痛みを増していきます。


メタボとの関係が取りざされていますが、高尿酸血症と痛風の関係が、ハッキリと解明されているなわけではありません。但し、肥満が原因の一つとして上がられるのは確かです。


肥満の人は、傾向として、尿酸の数値を調節している腎機能の作用が悪くなっていて、尿酸の排泄が抑制されていることが判明していることからわかります。正常体重の人よりも肥満気味の人は、尿酸値が高く、肥満の改善に従って、尿酸値も下降に向かいます。


又、インスリンの作用が悪くなる、インスリン抵抗性の人も尿酸値が上昇する傾向にあります。インスリンがうまく働かないと、尿酸をつくる酵素の働きが良くなり、その為、尿酸の量が増加するとされています。




 

肥満の改善による高血圧対策


肥満と高血圧には密接な関係があります。普段から血圧の高い人には、肥満の人が多く、逆に肥満の人に高血圧の人が多いと言えます。肥満でいると長期的に見て、様々な負担をかけることになります。


身体が肥満の状態でいると、動くに従って、多くのエネルギーが必要になります。エネルギーの産生には、酸素やブドウ糖が必要で、その為、多くの血液を全身の細胞に届ける必要がでてきます。


肥満の程度の悪化に従って、必然的に心拍量を上昇させることになり、血圧も上がります。


食事から摂るエネルギー量が高くなると肥満になります。肥満傾向の人ほど、糖分や脂分の多い食べ物、又、お酒の量もオーバー気味です。その為、カロリー過多の状態になっています。


飲みすぎや食べ過ぎにより、カロリー過多になってくると内臓脂肪型の肥満になり、メタボのリスクを高めます。メタボは、血管の老化を進行させるので、虚血性疾患である、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高めることになります。


高血圧の多くは、ダイエットと塩分を制限することで、改善にむかくことがわかっています。高血圧にプラスして肥満である場合は、塩分を制限することにプラスして、体脂肪を減らすことも必要になってきます。



 

肥満の二つの症状と対処法について


肥満は、食事から摂った食べ物がエネルギー化しないで、余ったものが脂肪になり体脂肪が過剰になっている状態のことをいいます。糖尿病や脂質異常症、高血圧をはじめ、様々な生活習慣病の温床となります。


肥満の女性は、不妊症を起こしやすくなったり、無月経になりやすい状態にあり、例え妊娠したとしても、浮腫や高血圧を起こして、妊娠中毒を起こす率が高くなってしまう傾向にあります。男女を問わず免疫系の働きが低下することも知られています。


内臓脂肪型肥満と皮下脂肪型肥満の二つの型があります。どの型かを見分ける方法として、指で腹部をつまんでみる方法があります。つまんだ状態が薄ければ内臓脂肪の肥満で、厚い場合が皮下脂肪の肥満です。


又、体型で見分ける方法として、腹部の上部に脂肪がくっついた状態のリンゴ型と腰部から下に脂肪がついている洋ナシ型の二つに分けられます。リンゴ型の人の方が、様々な生活習慣病になりやすいことがわかっています。


食生活の習慣が肥満症と大きく関係があります。食べ物は、脂肪分の多い食事は、できるだけ控えめにすることが大切です。又、デザートなどに摂る果物などは糖分が多く、余分な糖分が中性脂肪となるので注意が必要です。


現代人に不足しがちな栄養素に食物繊維があります。カサを増やすことで満腹感を増すこととなり、食べ過ぎを防いでくれます。意識して、噛む回数を増やしていくことで、食べ過ぎを抑えていくこともできます。


ビタミンやミネラルなどの微量栄養素もシッカリと補うことが大切になります。微量栄養素は肥満の解消に効果的に働きます。身体に溜まった脂肪分の分解作用を良くしたり、脂肪の蓄積を抑制する働きがあります。


ミネラルの中で、肥満解消に特に大切なのがクロムです。クロムには、糖質や脂質の代謝を良くしていく作用があり、特に、ブドウ糖の燃焼を良くするには必須のミネラルです。



 

肥満記事一覧

  • 子供の肥満と対策方法について
  • 肥満のタイプと対策について
  • 高尿酸血症の原因と肥満の関係
  • 肥満の改善による高血圧対策
  • 肥満の二つの症状と対処法について