スポンサードリンク

病気と症状 治療 原因 予防の辞典 > 真珠腫性中耳炎

真珠腫性中耳炎の症状と治療について


真珠腫性中耳炎は、中耳側に鼓膜の一部が凹み袋状となり、凹んだ箇所に耳だれなどがたまっていく事で、真珠のような白い塊ができる疾患です。真珠腫ができる原因は、まだ解明されていません。


真珠腫が悪化すると炎症から炎症性の物質が作られます。炎症性物質には、骨を溶かしてく作用があり、耳小骨や周辺の骨等を溶解し破壊していきます。その為、様々な症状や合併症が引き起こします。


初期の頃はほとんど症状は現れません。悪化していくにつれ、悪臭を伴う耳だれが現れてきます。炎症物質が耳小骨が壊す段階になると鼓膜から入ってきた音を増振して内耳に伝えることができなくなるため、聴覚の働きが低下します。


内耳の蝸牛まで壊されてくると、音を感知する働きが鈍くなり、振動を上手に伝達できなくなると難聴が重症化していきます。真珠腫性中耳炎が進行すると様々な合併症が起こります。


身体のバランスに関係する半規管に影響を与えるようになると、めまいが起こります。また、耳小骨周囲にある顔面神経に障害を受けると顔面の神経が麻痺し、顔が歪んだり、痙攣を起こしたりします。


脳との境界の骨が破壊されたり、炎症が長引くと髄膜炎や脳腫瘍などの頭蓋内の病気を引き起こす事もあります。悪臭のある耳だれがある場合は、早急に専門医での診断が必要です。


治療は真珠腫(カス)を取り除くための手術が必要です。除去がうまくいき中耳内の気圧が正常になると症状も落ち着きます。但し、場合によっては抗菌薬を使用し、保存療法を行うこともあります。


手術を行う範囲は、重症度は合併症の現れ方で変わります。真珠腫の周辺には重要な神経などが多く、手術の際にはこれらの神経を傷つけ、合併症が起こる事があるため、早期の治療が望ましい。


術後は、真珠腫の有無を検査するだけでなく、聴力の回復の具合や合併症が起こっていないか等も検査する必要があります。




 

真珠腫性中耳炎の症状と治療法について


真珠腫性中耳炎は、慢性中耳炎の一種になります。特に痛みは等はありませんが。放置すると周囲の骨にも悪影響を与えたり、脳へと進行するようになったりと生命を関わる恐ろしい病気になります。


真珠腫は、鼓膜が中耳に引き込まれた状態になり上皮の角化剥奪物が次第にたまってきて、腫瘍のようになったものです。蓄積物がさらに拡大してくると周囲にある組織に影響を与えて様々な症状を起こすようになります。


症状には、顔面麻痺やめまい、難聴や耳鳴りなどがあります。進行すると髄膜炎や脳膜炎などの合併症を引き起こすようになります。


自覚症状として、悪臭をともなった耳だれが出るようになります。次第に難聴となるので、その時点で、専門医の診断を受けることが大切になります。慢性中耳炎の再発を何度も繰り返している人でも耳だれになっtら要注意です。


真珠腫性中耳炎とわかったら、手術による治療が必要になります。鼓膜からでできた分泌物を除去する事と中耳内の圧を整える治療行うことで症状が落ち着く場合がありますが、真珠腫は自然と大きくなっていく為、手術を受けることが望ましい。


手術を行う場合、病巣部の範囲が大きい場合は、手術を行う範囲も大きくなります。鼓室形成術を行うことで、聴力も回復する可能性は十分にあります。


真珠腫性中耳炎は、初期の段階では、一般的な慢性中耳炎とは区別がつきません。長い期間、耳だれが続いている時は、専門医で診察してもらうことが大切になります。



 

真珠腫性中耳炎記事一覧

  • 真珠腫性中耳炎の症状と治療について
  • 真珠腫性中耳炎の症状と治療法について