スポンサードリンク

心内膜炎の症状と治療について


心内膜炎は、心臓の内壁の心内膜に炎症が起こる疾患です。心内膜に炎症が起こる原因にはいくつかありますが、主にリウマチ熱からリウマチ性のものと、細菌感染が原因で起こる感染性のものがあります。

 
リウマチ性心内膜炎は、熟年層の人や小児に見られ、発熱や関節炎などのリウマチ熱の症状が現れ、頻脈、心拡大、心雑音などの症状が現れてきます。


細菌性心内膜炎は、先天性の心疾患、心臓弁膜症と元々心臓病を患ってい人に起こります。その為、心臓疾患を患っていない人には、細菌性心内膜炎は起こりません。


細菌性心内膜炎の症状には、38度前後の発熱、発汗、食欲の減退、倦怠感が続きます。肝腫大、脾腫が現れたり、眼瞼結膜、眼底、爪の下などに点状出血、手足に太鼓ばち指や小結節が現れたりします。


扁桃腺の摘出術や歯の治療で抜歯した時、膀胱鏡の検査、産婦人科の泌尿器の検査や何らかの手術行われた時に、外部から細菌が血中に入り、心臓に流れてきた細菌が心臓に付着して炎症を起こします。


細菌性心内膜炎では、原因菌の特定を行い、十分量の抗生物質の投与が必要です。心臓に異常が無くても、ブドウ球菌等の組織障害を起こしやすい菌が付着すると炎症を起こします。


体力が落ちている高齢者など、扁桃腺検査、婦人科や泌尿器科の検査や抜歯、手術を行う時に、心内膜炎が起こらないように、抗生物質を飲むなど予防の為の手段をとってもらう必要があります。


早期に適切な治療を行えば、ほとんと治癒しますが、治療が遅れると、心内膜炎はなおっても、元となっている心臓病が悪化してしまう危険性があります。また、心内膜炎は再発を起こしやすいので注意が必要です。

 

 

スポンサードリンク
このエントリをはてなブックマークに登録  このエントリをlivedoorクリップに登録  この記事をPOOKMARKに登録する  newsing it!