スポンサードリンク

伝染性単核球症の症状と治療について


伝染性単核球症は、EBウイルスによる全身感染症、扁桃腺やリンパ、肝臓、脾臓などが腫れる疾患です。若年齢層に多く見られ、唾液を介してり感染するといわれ、感染するまでに数週間の潜伏期間があります。


感染源であるEBウイルスは、ヘルペスウイルスの仲間です。感染は、接吻から感染することが多いため、伝染性単核球症の事を米国ではキス病と呼んでいます。


熱とのどの痛み、筋肉痛などで発症します。扁桃腺は、白や黄色の膜で覆われます。ときに大きく腫れて、呼吸困難になることもあります。首のリンパ節が腫れて、押すと軽く痛みます。


50%に脾腫を触れます。一時的な発疹を認めることもあり、肝臓の働きがわ悪くなることで食欲が低下したり、人によっては、1ヶ月以上発熱状態が続く場合もあります。レアなケースとして腸炎、心筋炎、脾臓破裂へ繋がるものもあります。


血液検査で、肝障害や異型リンパ球を認め、寒冷凝集反応やEVウイルスに対する抗体が陽性となります。予後は比較的よく、合併症を起こさなければ、熱は10日、他の症状も1ヶ月ほどで軽快します。


伝染性単核球症の治療では、対症療法が主になります。熱やだるさに対しては、カロナール錠などの解熱鎮痛剤を使用します。扁桃腺の腫れがひどくて呼吸困難があるときや、貧血や血小板減少が著しいときには、ステロイドを使用します。





 

スポンサードリンク
このエントリをはてなブックマークに登録  このエントリをlivedoorクリップに登録  この記事をPOOKMARKに登録する  newsing it!