スポンサードリンク

不眠症の原因と対策について


不眠症の症状を訴えている人は、成人男女5人に一人と言われています。不眠症になると眠れないこと自体がつらい上に、疲労感や食欲の低下やひどい場合は高血圧を招いたり、様々な生活習慣病につながるなど、体や精神の状態に多大な影響を与えます。


不眠症は、単に睡眠時間の長短があてはまるのでなく、覚醒時の身体のだるさや、日中活動中の眠気など、普段の生活を行っていく上で支障をきたしてしまう度合いによって判断されます。


昼間に起こる強烈な眠気の症状や、思考力や集中力の低下、仕事の能率を下げたり、また作業中や車の運転中などに眠気が遅い、注意散漫から多大な事故につながってしまうなど、経済面や社会面に大きな損失をこうむるケースもあります。


重い睡眠障害に対して、厚生労働省では、睡眠障害の診断、治療ガイドライン作成とその実証的研究班をけっせいして、不眠症対策の12の指針を発表しています。


年齢別に不眠症を起こしている人を見てみると、20〜30代では18.1パーセント、40〜50代では18.9パーセント、40〜50代では18.9パーセント、60歳以上では、29.5パーセントと高齢になるほど不眠の訴えが多くあり、高齢化社会を迎えるに当たって、不眠症はこれからも確実に増えていくことが予想されています。


加齢から不眠症となる原因として、?、老化や昼間の活動量の減少などのため、身体が必要とする睡眠が減少する ?、睡眠と覚醒のリズムを司っている体内時計の衰えや体内時計と関係のあるメラトニンというホルモンの分泌量が低下 ?、腰痛などの身体の痛みや、尿を催す間隔が短くなるなどがあります。


不眠症の対策として、生活面から改善していくことで対策をとる方法と病院での治療があります。喩え病院での治療を行っていたしても生活上での改善の工夫が基本です。


生活面での対策として、不眠症を起こす可能性のある、騒音や部屋の温度、光度などを上手にコントロールする必要があります。


また、精神的な要素も大切で、ストレスが原因で起こる緊張感やイライラ感が強い場合は、リラックスできる音楽を聴いたり、食事の内容やお風呂のバスタイムで工夫する必要があります。自然と眠りを誘うようなリラックスできる環境を整えることがポイントです。


 

スポンサードリンク
このエントリをはてなブックマークに登録  このエントリをlivedoorクリップに登録  この記事をPOOKMARKに登録する  newsing it!