スポンサードリンク

不眠の解消 対策法について


不眠は、睡眠をとる時に何らかの問題が原因で眠れない状態になることをいいます。不眠の症状が続くと、疲労感、集中力の欠如、身体の不調や気分がすぐれないといった症状があらわれ、日常生活の支障を来たしてしまいます。


また、不眠が続くと、高血圧、糖尿病、うつ病といった病気が発症しやすくなると言われています。夜よく眠れないといった不眠の症状が続くときは、精神科などでシッカリと治療を受ける必要があります。


不眠には、主に入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害の四つのタイプがあります。それぞれに対策法や改善方法が違ってくるので、症状にあわせてシッカリとした対策をとることが大切です。


入眠障害は、寝つきがあまりよくない状態のことをいいます。入眠障害による不眠は、老人だけでなく、比較的年齢の若い層などにもみられるようになっています。


この不眠の原因では、本当はまだ眠くないのに、無理に眠ろうとすることが関係しているようです。不眠の状態が長く続くと、不眠への恐怖感が頭に浮かぶ状態になりますます不眠となります。


不眠の解消法や対策法としては、狂った体内時計を調整するために平日も休日も、なるべく毎朝決まった時刻に起きることが不眠の改善につながります。


中途覚醒は、夜中に何回も目が覚めるといった不眠のタイプで年配者に多くみられる不眠です。中途覚醒の原因では、身体が欲する睡眠時間よりも長く床のなかで過ごすと、夜中に何度も目が覚めたり、眠りが浅くなったりします。


代謝が悪くなると同時に年配者では昼間の活動量が減るため、身体が欲する睡眠時間が減ります。65歳を過ぎると若い時と比較して睡眠時間が1時間程短くなるようです。中途覚醒の対策では、まず少し遅寝早起きにして、床の中にいる時間を短くします。


昼間の活動量が減少すると自律神経のメリハリがうまくいかないで浅い睡眠になるようです。昼間はできるだけ身体を動かすこと、昼夜のメリハリがついてくれば不眠の改善に効果がでてくるでしょう。


早朝に目が覚め、夜は早い時間に眠くなるといった早朝覚醒の症状も年配者に見られます。早朝覚醒の原因では、人間誰でも年をとると、体内時計のリズムが前へ前へとずれていくので朝早く目が覚めてしまいます。


早朝覚醒の対処法としては、早朝に太陽の光が目に入ると、体内時計が早く調節されて、夜の眠りの準備も早くなります。窓ガラスのカーテンをしたりして、早朝の日光が入らないようにします。


楽しみを見つけて夜遅くまでおきておく習慣をつけるようにしましょう。体内時計を整えることが不眠改善に役立ちます。

 

スポンサードリンク
このエントリをはてなブックマークに登録  このエントリをlivedoorクリップに登録  この記事をPOOKMARKに登録する  newsing it!