スポンサードリンク

閉塞性動脈硬化症の症状と治療について


閉塞性動脈硬化症は、糖尿病になったことなどがきっかけとなって、動脈のどこかで細くなったり、つまったりして起こる病気です。


動脈硬化の症状が悪化してくると特に、動脈の詰まってくるとことで足の動脈が狭まったり、塞がったりして、血流が悪化し、しびれが起きたり、足が冷たくなったり、間歇性跛行がおこり筋肉の痛みが起こるといった症状が起こります。


動脈硬化によって足の血行が著しくわるくなる病気が閉塞性動脈硬化症です。閉塞性動脈硬化症は、心筋梗塞や脳梗塞、腎不全といった症状を高い確率で合併します。


手足に起こる動脈硬化の症状が閉塞性動脈硬化症ですが、最近では、特に足に発生する閉塞性動脈硬化症が増加しています。足の血管に動脈硬化が発症するとと血流が不足し、足の筋肉に酸素や栄養が十分に届かなくなります。


足を動かしていないときは、少ない血流で補えるために特に痛みがないですが、歩行のときには多くの血液が必要となるため、筋肉に届ける血液が全体的に足りなくなります。


閉塞性動脈硬化症の症状は間歇跛行からはじまります。歩行時に筋肉が痛くなり少し休むと痛みがとれるという歩行障害を繰り返すようになります。痛みを感じるのは、おもにふくらはぎやももの部分で、関節が痛むことはありません。


閉塞性動脈硬化症が悪化し、末端まで血液が行かなくなることもあります。血液が届かなくなった組織の細胞は壊死してしまいます。


安静の状態でも痛みを感じるようになり、さらに足の末端である指に潰瘍ができたり、腐って壊疽が現れたりします。ここまで悪化すると、場合によっては手術で足を切断することもあります。


閉塞性動脈硬化症の治療では、まず必要なのが危険因子の改善になります。喫煙者は禁煙をすることが必要です。軽症で運動することができる状態であれば、運動療法でのリハビリが有効です。


薬物療法は補助的に行われますが薬物だけで改善することはありません。より重症な場合は、カテーテル治療やバイパス手術が行われます。足の切断を免れるためには、できるだけ早く診察を受けることが大切です。


閉塞性動脈硬化症の検査では、問診、動脈拍動触診 手足の血圧測定、CT、MRI、血管造影検査などがお行われます。


足の激痛だけでは、閉塞性動脈硬化症とわからないかもしれませんが、歩行困難、足の色が紫色や白色の変色、感覚器官の麻痺、脈が触れないといった症状をともなっていれば、閉塞性動脈硬化症の可能性は大です。


閉塞性動脈硬化症が発症して約8時間以内に治療を受ければ、足の切断の可能性は少なくなります。脳梗塞や心筋梗塞などの合併症には十分に気をつける必要があります。

 

スポンサードリンク
このエントリをはてなブックマークに登録  このエントリをlivedoorクリップに登録  この記事をPOOKMARKに登録する  newsing it!